エム・アイ・アソシエイツという会社の「自己理解とキャリアビジョン1日コース」
というものです。
キャリアコンサルタントの植田寿乃さんが講師で、
「自分を知って、キャリアビジョンに役立てる」というようなテーマのものです。
まず、「キャリアとは」という講義があって、事前に行った「自立度診断テスト」の
結果を見ながら自分の強み弱みを把握します。
それから、モチベーションを上げるのに必要な「心のエンジン」は自分にとって何か?
というテストをして、仕事やキャリアの興味領域を理解します。
そして最後に、ライフチャートを下記、キャリアビジョン、アクションプランを
作成します。
まず、「キャリアとは」という講義では、現在の自分がいかに「今後上昇するのか
停滞するのかを決める岐路に立っているのか」ということが実感として感じられました。
正直今の段階でキャリアについて考えるようになったことは良かった、もうちょっと
遅かったら間に合わなかったかも、と思いました。
受講生には20代の方もいらっしゃいました。私が20代の頃にこういうセミナーを
受けられたらもっと今違ったかも・・・とも思いましたが、その頃にはこういう
セミナーはあったんだろうか?あったとしても今みたいにネットも発達していなかったし、
情報を手に入れるのさえ今に比べたら大変だったろうなあ・・・と思いました。
自分がどんな時代に生きているかによって、ちょっとした世代の差によって、
情報を手に入れられる時期も変わってくるし、それをどう活かすかも変わってくる、
ということも感じました。
「心のエンジン」というのは、9つに分類された価値観の中で自分はどれに価値を
見いだすか、という傾向を見るのですが、私の場合はこのようになりました。
1位 個性的な人(自己表現)
2位 達成する人(成功願望)
3位 挑戦する人(権力志向)
なんかねえ、納得できちゃいましたね。「人とは違う自分でありたい」なんてあたり。
プライドが高いとか、感受性が強いとか、そうだよなあ、って感じ。
また、2位や3位はもろに「偉くなりたい!」って感じじゃないですか。
あまり普段からおおっぴらには言いませんが、ここでは素直に認めましょう。
確かに成功願望強いです。ホリエモンほどじゃないですが、権力志向もあるかも。
(ちなみにホリエモンはこの「挑戦する人」だそうです)。
逆に「助ける人(人間関係重視)」とか、「平和を愛する人(受容的)」なんてのは
全く当てはまりませんでしたね。それも納得です。
いや、人間関係を軽視している訳じゃないし、平和が嫌いでもないですが、
仲良しごっこは嫌いだし、人の意見に無理に合わせようともしないので。
って書くと、なんかすごい冷淡な人間みたいですが・・・そ、そんなことないですよ〜。
単に、「自分が苦しくなってまで人に合わせる必要はない」って思ってるだけです。
確かに、自分が今まで「こうだろうなあ」と漠然と感じていた自分の資質が、
はっきりと目の前に提示されたという感じでした。
ある意味、自分の見方は間違っていなかったようです。
ということで、この1年は、自分の弱点を強化することを改めて目標に据えました。
他の受講者の方々とも色々お話できて楽しかったですし、年明けから何となく
スランプだったんですけど、パワーが出てきました。
よし、がんばろう!