2007年04月17日

オリジナルパーティをお届けする 「パーティーパレス」

知人のPartypalaceさんが、会社を設立されましたのでご紹介します!

オリジナルパーティーをお届けする パーティーパレス

幼少時の海外生活でホームパーティー文化を知り、日本でも
ホームパーティーを広めたい、という思いから起業されたのです。

出会った頃は、構想はあったけれどもまだまだ起業なんて、という
感じだったのですが、その後起業の勉強をされてあっという間に
会社設立、そしてサイトオープンにこぎつけました。
すごい行動力に脱帽です。


彼女はとってもセンスのいい人ですし、このビジネスは
彼女の雰囲気にもぴったり合っていると思います。
彼女の作るパーティーは、きっととても素敵なものになるだろう、
と想像しています。
ぜひ頑張って会社を成長させていって欲しいなあ。


機会があったらご利用くださいね!
posted by nyoro at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 製品・サービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【IKUJI81】「人間関係で成功する鍵は何か?そのシンプルな法則とは?(2)」

いよいよラスト10日に入ってきました。がんばろー!

【81日目のテーマ】「人間関係で成功する鍵は何か?そのシンプルな法則とは?(2)」

◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/13215003.html

◎記事の感想
【今日のキーワード】
●自己受容とは、「ありのままの自分を、いいも悪いもなく、そのまま
 認めて受け入れること」。
 「自分は○○な性格なんだな」と、自分をあるがままに抱きしめること。
 この自己受容ができてくると、次第に自分のことを好きに なっていく。
●自己受容は、「どうせ自分は○○な人間なんだ。変えること
 なんてできないんだ。」と、あきらめたり妥協したりすることとは違う。
 自己受容ができて、現在の自分としっかり向き合うことができると、
 地に足がついた状態で、将来への向上心を持つことができる。
●自己受容のトレーニングとしては、「非合理的ビリーフの書き換え」、
 「フォーカシング(身体感覚に焦点をあてながら、自分の心からの
 メッセージを聞き取る方法)」などが効果的。
●私は、私以上でもなければ、私以下でもない。
 そのままの私が、ここにいる。
 そのままの私を、そのまま抱きしめてあげよう。



自分に似て内向的な三女につい辛く当たってしまう、という例を読んで、
私にも思い当たる節がありました。

うちの娘の欠点が、私自身が子どもの頃嫌だった自分自身の欠点と
同じなんです。
なので、やはりそういった面が出るシーンに遭遇すると、イライラしたり、
けしかけたりしてしまいます。
娘のそういうところを見ているのが嫌になってしまうんですね。


でも、自分だってできなかったくせに、娘にそれを求めるのはおかしい。
下手をすれば、大人になった私でさえ、できない時もあるのに。
最近そう思えるようになりました。

娘だって、彼女のほんの数年の人生経験の中で、
彼女なりに精一杯やっている。
そんな娘が愛しい。

そして、子どもの頃の私も、精一杯やっていたはずなんだ。
それでもできないことはできなかった。それだけだ。


そして、今も。
できない時もあるけれど、できる時もある。
そして、このコーチングやいろいろな経験や勉強を通して、
少しずつできることが増えている。
それが今の自分。それでいい。
そんな自分を抱きしめよう。

・・・繰り返し、言い続けることが大事。


*****
 「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
 集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
 野口嘉則コーチによる
 「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。

【IKUJI80】「人間関係で成功する鍵は何か?そのシンプルな法則とは?(1)」

前回の更新から間が空いてしまいました。
先週から娘が幼稚園に入ったので、準備やら入園式やらでバタバタ。
2週目に入り、少しずつ回り始めました。
娘が楽しそうに通っているのが何よりです。

【80日目のテーマ】「人間関係で成功する鍵は何か?そのシンプルな法則とは?(1)」

◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/13140072.html

◎記事の感想
【今日のキーワード】
●最も重要なベースとなる人間関係は、「自分との関係」。
●心理学では、「自己受容と他者受容は正比例する」と言う。
 つまり、自分のことを受け入れている人は、他人をも受け入れる
 ことができるということ。
●自己嫌悪の強い人は、他人との間にも壁を作りがち。
●自分との関係というのは、自分の中の「見つめる自分」と
 「見つめられる自分」の関係。
 見つめる自分が、「こんな自分はみっともない!」と裁判官のように
 厳しい人は、他人に対しても厳しい見方をするために、他人を
 受け入れることが難しいのだ。



んー、まさに私は「自分を受け入れられない」人なんでしょうね。
いや、本当の本音のところでは自分のことが嫌いじゃないんですが、
自分ではいいんじゃないかと思っていることが周りから受け入れられないと
自分の好きな自分は人からは認められないのだ、だから駄目だ、
と思ってしまったりします。

その分、他人についても、否定的に見てしまったりする自分がいます。

アンタは私の○○なところを嫌がってるみたいだけど、
アンタだって△△じゃん。人のこと言えるの?

みたいにね。


本当は、受け入れたい。自分も他人も。
'I am OK , you are OK.'
って言いたい。
その方が、ずっと気持ちいいから。


このセルフコーチングも終盤に近づいていますが、
自分の考え方がどこか変わった感じがします。
少しずつではありますが、

今までだったら「駄目」って思っていたことも「いいんじゃない」と
思えるようになってきた。
今までならやらずにあきらめていたことも、やってみたらうまくいった。

ということが増えてきています。

少しずつ、自分を受け入れられるようになっているのだと思います。



*****
 「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
 集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
 野口嘉則コーチによる
 「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。