2007年04月20日

「リッツ・カールトン20の秘密―一枚のカード(クレド)に込められた成功の法則」 井上 富紀子 リコ・ドゥブランク

リッツ・カールトン20の秘密―一枚のカード(クレド)に込められた成功の法則


リッツ・カールトンのホスピタリティが特別なものだという話や、
従業員が必ず持ち歩く「クレド」という、リッツ・カールトンの理念や使命、
サービス哲学が書かれたカードのことは、私も聞いたことがありました。
でも、あまり詳しいことは知りませんでした。

この本は、世界中のリッツ・カールトンを制覇した井上富紀子さんと、
ザ・リッツ・カールトン東京総支配人のリコ・ドゥブランク氏の共著です。
井上さんが、世界中のリッツ・カールトンで受けたもてなしの数々を語り、
ドゥブランク氏がその理由や理念などを語っています。


数々のエピソードは、こんな風に扱われたらさぞや嬉しいだろうな、
と思えるものです。
ただ、これだけ泊まっている人だから?という気がしたのも確か。

でも、初めて泊まられたお客様に対しても、何を望んでいるか、
どんな好みを持っているか、などニーズをサーチして、それに
添うように誠意を尽くしている、とのこと。


仕事上、権限よりも責任が重い立場の私としては、従業員が各自
エンパワーメント(権限委譲)を持っている、という話はうらやましく
感じました。

一人一日2000ドルの決裁権も持っているそうで、例えばお客様に
チケットのプレゼントをしたりすることが、自分の判断で許されている、
ということになります。
だからこそ、従業員の方々は、お客様を喜ばせようとあれやこれやの
手を考え出すのでしょう。
アイデアがあっても先立つものがなければどうしようもない時って
ありますものね。


どんな仕事をしている人でも、相手がいる仕事であれば(普通は
そうだと思いますが)、このホスピタリティ精神は参考になると思います。


ちなみに、今回驚くべきなのは、この本が献本されたものだということ。
そうです、もらったんです。
「書評ブログを書いている人か、1000人以上の読者がいるメルマガ
発行者であれば献本します」というキャンペーン?をしていて、
こんなブログでもいいのかなと思いつつ申し込んでみたら、
2日後には届いていました。

しかも、書評を載せることに対して強制するような言葉もなく、
「紹介する意義があると判断されましたら」という程度。


ここに、リッツ・カールトン精神を垣間見た様な気がしました。
(これを企画したのがホテルなのか出版社なのかは存じませんが)


これは、行ってみたくなりますねー。
宿泊料金は一番安い部屋でも7万円近くするらしいですから、おいそれとは
行かれませんが、ここに泊まれるようになることを目標にしよう!
posted by nyoro at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【IKUJI83】「ほめ方を間違えると逆効果!子どもや部下がいる人に教えよう!」

予定では、来週にはこのセルフコーチングが終わります。
が、ここにきて少々遅れ気味・・・
自分に課していた「その週の分はその週のうちに終わらせる」
も実行できなくなっている状態であります。

とはいえ、ここまで続けてこられた自分をまずは認めたいと思います。
ゴールは見えた!頑張ろ〜。


【83日目のテーマ】「ほめ方を間違えると逆効果!子どもや部下がいる人に教えよう!」

◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/22509617.html

◎記事の感想
【今日のキーワード】
●「承認」は、相手の自己重要感を高め、相手を勇気づけ、相手のやる気を
 引き出す。 そして、「承認」を使うことで、相手と自分の間に豊かな
 人間関係を築くことができる。
●承認とは、相手の存在を認める行為。
 そして、承認を言葉で伝える場合、次の3つの立場がある。
 1.YOUメッセージ・・・「あなたは○○だね」
 2.Iメッセージ
 3.WEメッセージ
●YOUメッセージは、上から下へ発せられるメッセージ。
 つまりメッセージを発する側が「評価する人」で、受け取る側が
 「評価される側」になる。YOUメッセージも、時と場合に応じて適度に使うと
 いいが、承認がYOUメッセージにかたよるのは、好ましくない。
 なぜなら、YOUメッセージで人を育てると、その人は「他人からの評価」
 を気にし過ぎる人になりやすいからだ。
●また、YOUメッセージは「条件付きストローク」でもある。
 子どもは、条件付きストロークばかり与えられて育つと、自分に自信が
 持てない子になりやすいのです。



ひーーーっ! 
私、子供に対して思いっきりYOUメッセージ使ってる!!
「いい子だね〜」「えらいね〜」の褒め言葉オンパレード!!
うわあ〜〜(滝汗)。

良かれと思ってやってたことなんだけどなあ。
娘が自信を持てない子どもになるよう仕向けていたなんて。ううう。


でも、

子育ては何歳になってからでも(子どもが成人していても)やり直しがで
きますので、ご自分の過去の育て方を責めたりしないでくださいね。


ということでもありますので、明日の記事を読んで自分のやり方を
変えていくことにしたいと思います。


本当に、今日は焦りました・・・。


*****
 「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
 集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
 野口嘉則コーチによる
 「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。