2007年04月30日

【IKUJI87】「大切にしたい人を大切にする最高の方法とは?」

【87日目のテーマ】「大切にしたい人を大切にする最高の方法とは?」

◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/22994479.html

◎記事の感想
【今日のキーワード】
●相手のことを名前で呼んであげる。これも相手の存在を認める行為だ。
 名前で呼ばれると、自分が一人の人間として大切にされてる気が
 するのだ。
●「名前は、当人にとって、最も快い、最も大切なひびきを持つ言葉である」
 (デール・カーネギー 人を動かす 



逆の話ですが、いやな記憶がよみがえりました。
会社で、ある偉い立場の方から「ねーちゃん」と呼ばれたことです。
彼は私の名前を知っています。あまり仕事上でからんでいないので、
信頼を得るところまでは行っていないことも自覚していました。


が、「ねーちゃん」はないだろう!! 


よっぽど「何だい、にーちゃん」と答えてやろうかと思ったくらい。
それくらい、屈辱的だったんですよ。
この記憶は、忘れようとしても時々ふっと浮かび上がってきて、
その度にはらわたが煮えくり返りそうになります(第二感情ですね)。


この話も、結局裏を返せば、自分を認めて欲しい、という一言に
尽きます。
名前を呼んでもらえないってことがこれだけ屈辱だし、
名前を呼んでもらえるってことは、相手が自分をその名前で認識
してくれたってことで、とても嬉しいことなのです。


<質問>

「あなたの愛を、どんな形で、誰に与えますか?」

娘に対しては、よく名前は呼んでますね・・・。
わざとひっくり返したり、濁点つけたり、形容詞付けたり、
色々やってますが。


本当に、まず相手の存在を認める、ってことが重要なんだと
つくづく思います。


*****
 「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
 集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
 野口嘉則コーチによる
 「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。



【IKUJI86】「あなたのことを気にかけています」を伝える存在承認とは?」

【86日目のテーマ】「あなたのことを気にかけています」を伝える存在承認とは?」

◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/22826724.html


◎記事の感想
【今日のキーワード】
●気づいたことをそのまま伝えるだけで、承認のメッセージになる。
 「あなたのことを気にかけていますよ」「あなたのことを大切に
 思っていますよ」というメッセージになるのだ。
 これが、相手の存在そのものへの承認(=存在承認)なのだ。
 相手の存在を認めているからこそ、相手の変化や様子に気づくのだから。
 それが「いい」とか「悪い」とかの評価を加える必要はない。
●逆に、相手の変化や様子にまったく気づかないとしたら、
 「あなたのことを気にかけていませんよ」と受け取られてしまう。



そうですね、ささいなことでも、例えば髪を切ったとかそんなことでも
誰かに気づいてもらえると悪い気はしないですよね。
正にそんなことを言っているんだと思います。

後は、自分が言われた、言われないことの方ばかり気にして
しまいがちなので、自分が相手に対して言えるかどうかということを
気をつけてみたいと思います。


<今日の宿題?>

(1)あなたの身近な人を3人選んで下さい。
(2)その人を観察して、その人が最近どんな変化をしたかを意識してみ
   てください。
(3)何か気づいたら、その人にさりげなく伝えてみてください。


これ、明日からさっそくやってみます。


*****
 「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
 集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
 野口嘉則コーチによる
 「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。



【IKUJI85】「おもわず頑張りたくなってしまう!そんな承認のメッセージとは?」

GWになりました。
私は家族サービスもしつつ、たまった用事を片づけよう、でも
休養もしたい・・・と、欲張りになっていますが、どこまでできるか!?。
しかも5/1、2は休みじゃないし。せめて電車が空いていることに期待。


【85日目のテーマ】「おもわず頑張りたくなってしまう!そんな承認のメッセージとは?」

◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/22681404.html


◎記事の感想
【今日のキーワード】
●言われると最高に嬉しいYOUメッセージの1つ目は、
 「プロセスに対する承認のYOUメッセージ」。
 プロセスにしっかり焦点を当てて、そこを承認してあげることは、
 とてもインパクトがある。
●このプロセスに対する承認は、結果を出せなかった相手に対しても
 使うことができるため、結果を出せなくて落ち込んでた相手も、
 プロセス(行動)を承認されることで、「また頑張ろう」という
 行動意欲がわいてくる。
●言われて最高に嬉しいYOUメッセージの2つ目は、「強みや長所
 に対する承認のYOUメッセージ」。
 これは、日ごろから相手をよく気にかけて、相手の強みや長所を発見し、
 それを率直に伝えてあげるメッセージだ。
 これらの後に、Iメッセージもつけるとさらに良い。



うんうん、これはよく分かります。
結果が出せなかった時でも、私が頑張っていたことを上司が認めて
くれると、「よし、もっと頑張ろう!」という気持ちになります。

結果を出せなかったことを責められると、「そんなこと言われたって」
という気持ちになります。
かつて、そういうことがあって、自分ではそこまで悪かったとは
思っていなかったので、「何でそこまで言われなきゃいけないの?」と
思ったものです(どうもその上司には未だにわだかまりがあります)。

我ながら単純だなと思っていましたが、ちゃんと法則にのっとって
いるではありませんか。


相手に対しても、同じように「がんばった」ことを認めているよ、
ということを言ってあげられればいいんですね。
これなら、結果を出せなかった相手に対しても言えますよね。


長所発見ノート、前回出てきた時も気になってましたが、
実行には至りませんでした。つけてみようかなあ。


*****
 「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
 集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
 野口嘉則コーチによる
 「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。