元々私は、子どもの頃から虚弱児でした。
持病も一つや二つじゃなくて。
酷いときは、一年の1/3くらいは休んだかなあ?
出席日数は何とか足りた、というレベルだったり。
命に関わるような病気はないのが幸いですが。
成長するにつれ、少しずつ丈夫にはなって来ましたが、
それを過信して予定を詰めすぎ、疲れがたまると
持病のどれかが発症してダウン。その繰り返し。
ちょっと休息日が必要だなと思っていても、
予定が入ってるとつい無理しちゃうんですよね。
そして、あ、と思った時にはもう遅い。学習能力がないったら…。
大抵の場合予兆はあるのだから、体の声はよく聞いて、
夜やりたいことがあっても早めに寝る、
酷くなる前に病院に行く、などして、予防的なケアを
きちんとできるようにならないといけない。
結果的にそのほうが、急な休みで職場に迷惑をかけたり、
予定が狂ったりということを防げるわけで。
自分の体のことは分かっているようでいて、
強い意志を持ってうまくコントロールするのはなかなか難しい、
とつくづく感じます。
最近は加齢による体力の低下もまざまざと感じるように
なってきました。
正直なところ、こんなに急にガクッとくるとは!と驚くくらい。
ますます自分の体や体力と向き合って、賢く日々を過ごしていかないといけませんね。