2006年09月28日

こころの119番

最近私が非常に興味を持ち、かつ危機感を感じているのが、教育問題です。
教育問題、といっても学校における教育のことだけでなく、広い意味で
次の世代を育てていく、という意味に捉えてください。

ということで、新しく「教育」カテゴリを追加してみました。
私なりに、気づいたことや考えたことなどを書いていきたいと思います。

さて、今日は私が読んでいるメルマガに紹介されていたサイトを紹介します。

こころの119番−中高生のための無料メール相談

タイトルの通り、中高生がメールでカウンセラーに悩みを相談できる場です。
正式にスタートしたばかりのようですが、今の中高生はネットを使い慣れている
子も多いでしょうし、電話よりメールの方が相談しやすい子もいるでしょう。
このような場が増えたのは良いことだと思います。
(メールより対面の方がいいのでしょうが、選択肢が増えたという意味で)

毎日のように痛ましい事件や虐待などが起こっている昨今。
しかも、加害者は身内というケースが非常に多いと聞きます。
そういうご時世では、第三者が救いの手をさしのべることで救われる子ども達も
多いのではないでしょうか。
むろん、限界はあるかと思いますが、有効な手段となれば・・・と思います。

ちなみに、一般市民であっても、身近に虐待が疑われるケースがあったら、
警察に通報する義務があるんだそうです。
私自身の経験でも、あきらかに虐待では!?と思われる子どもの泣き声を聞き、
迷いましたが泣き声が延々と続くので思いあまって通報したことがあります。
その時も、「またこういうことがあったらぜひ110番を」と言われました。

子ども達を健全に育てて行くには、親だけに任せてはいけないと思うのです。
一人一人が周りの子ども達をさりげなく見守って行ければ、と思います。

posted by nyoro at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。