私もここしばらく迷っておりました。
ちなみに今年使っているのは、e-womanのアクションプランナー。
長所としては、
・タイムテーブルが30分単位の縦軸なので、短時間の細かい予定も書きやすい。
初めて縦軸の手帳を使いましたが、今後も絶対縦軸!と思いましたね。
・土日の欄も平日と同じ大きさ。
よく土日の欄だけ小さい手帳ってありますが、私はこれって嫌なんです。
・サイズが大きいので、色々書き込む私には合っている。A4の紙が二つ折りで
挟める。
定型サイズの封筒もそのまま挟める。色々と挟む私にはこれもGood!
・左下にミシン目が入っていて、切り取るとしおり代わりになる。
短所としては、
・A5サイズなので、とにかく手帳としては大きい(慣れましたが)
通販で買ったので、届いたとき「げ!大きい!」って思いました。
実際これを見た人はみな「大きい手帳だね」と言うし、ネットでも
「買いたいけど大きすぎて・・・」という人も多いように思います。
また、広げると人に覗かれやすいというのもあります。
e-womanの佐々木かをりさん曰く「持ち歩ける最大の大きさ」とのことですが、
もう一回り小さくてもいいかなあ・・・と思います。
私はかばんも結構色々入れて歩くクチなので、この大きさでもまあ
持ち歩けるのですが。
・アメリカのtime zoneを載せるなら、国内の路線図を載せてくれたほうが
ありがたい。
で、来年も使おうかどうしようか・・・と迷っていましたが、ちょっとやっぱり
他の手帳を試したくなり、選んだのがワーキングマザー手帳。
ワーキングマザー向けということで、仕事のスケジュールと家庭のスケジュールを
書く欄が別々になっているのが良いですね。
来年娘が幼稚園に行くので、幼稚園関係の行事をちゃんと把握しておかねば!
ということでこれにしてみました。
昨日届いたところですが、今の所の感想としては、
・表紙の色がワインレッドで、小さくロゴが入っていておしゃれ。
・大きさはいい感じ。
・家庭の予定、家族の予定を書く欄は充実している。
・ちょっと紙が薄くてペラペラな感じがするのが心もとない(表紙だけでも
もう少し厚手の紙だといいかも)。
・月と月の間に月間予定が入っているので、つながりで見たいときは分断される
感じがする。
(例えば、今年の11月は水曜日始まりで、10月の最終週と同じページに続けて
入っているので、 11月の始まりを見たい時は10月のところを見ないといけない、
と言う感じ)
・アクションプランナーの大きい記入欄に慣れた後で見ると、やや小さくなって
いる上仕事と家庭に分かれているので記入欄が小さく見える。
というところでしょうか。
アクションプランナーにしても、ワーキングマザー手帳にしても、
・ひもがない
・ペンホルダーがない
と言う点はちょいと不満なのですが・・・
なかなかすべてに満足できる手帳ってないんですよねー。
とにかく来年は、これで行きたいと思います。
【関連する記事】