MLに投稿し、お互い回答を読んだり、フィードバックしたりしています。
守秘義務がありますのでここでは仲間の回答の内容には触れませんが、
それぞれの個性や嗜好が出ていて面白かったし、
それ自体が、自己紹介になっているように思います。
また、自分では全く思いつかなかったような発想もあったりして、
自分がいかに偏った考え方しかしていないか、
ということを思い知らされます。
そういう意味でこのセルフコーチングは、野口コーチもおっしゃる通り
「人と一緒にやることに意味がある」のだと感じます。
★★
さて、今日のテーマ行って見ましょう。
【3日目のテーマ】自分の価値観を知る方法とは?
◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/14085495.html
◎質問とその回答
(1)「あなたは、どんな時に心からの満足感や喜びを感じますか?」
→苦労して何かを成し遂げた時(成功体験)。
→人から認めてもらえた時や、いいところを褒めてもらえた時。
→娘が「お母さん大好き」と言ってくれた時。
(2)「あなたが、子どもの頃からワクワクしてきたのは、どんなことですか?」
→ピアノやバレエの発表会、合唱コンクール。
→高校の文化祭でミュージカルの演出をして大賞を受賞した時。
→旅をして、新しい場所や文化を知った時。
→地図や路線図を眺めている時。
→面白い本を読んだり、演劇鑑賞している時。
→自分の経験や思いを文章で表現する時。
→仕事で論文やエッセイを発表した時。
(3)「あなたは、10年後どんな人になっていたいですか?」
→スペシャリストとして深い知識と見識を持ち、それをアウトプットし、
世の中にいい影響を及ぼしている。
→その年代にふさわしい落ち着きと品格を持っている人格者。
(4)「あなたが充実した人生を送るために、これだけは実現したい!と思うことは何ですか?」
→「自分が生まれてきた意味はこれだ!」と感動できる仕事を成し遂げる。
(5)「失うと生きる気力がなくなってしまうものは何ですか?」
→夫と娘。
(6)「もしもお金の心配がまったくなかったら、どんなことをしたいですか?」
→某大学院に入学する。 (能力は別として)
→家族で世界一周旅行をする。
→広い庭付きの家を買う。
→ショッピングに出かけ、欲しいファッションを片っ端から値段を見ずに買う。
(7)「どんな人を尊敬していますか?また、その人のどんなところを尊敬していますか?」
→明智光秀。武士にふさわしい品格と教養を持っていた(と言われている)から。
→大学時代の教授。年を取っても研究熱心で、かつ思いやり深く可愛らしい女性。
学生にとってお母さんのような存在でした。
→以前セミナーでお会いして以来交流のある、同業の方。人を安心させる雰囲気を
持っている。
(8)「あなたが亡くなった後に、誰に何を残したいですか?」
→娘に、その後の人生を送っていくための指針となるような言葉。
あとは、生活に困らないくらいの財産(必要以上に残そうとは思いませんが)。
(★)「もしもあなたの人生が、残り3日間しかなかったら、この3日間何をしますか?」
→家族と旅行に行って、ただひたすら楽しく過ごす。
◎気がついた事
何となく分かってはいた、自分の価値観が見事に現れたなあと思いました。
「言葉」と「音楽」で表現すること、表現されたものを味わうこと。
成功体験が必要だと言うこと(自分の成果を実感し、人から認めてもらう)。
そして、大事なのは家族だということ。
*****
「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
野口嘉則コーチによる
「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。