どうかは定かではありませんが、まあそれなりに読んでいます。
一冊一冊について詳細なレビューを書く気にならなかっただけ、
なんですね。
なので、ちょっと簡単にではありますが、最近読んだ本を
まとめてご紹介。
![どこかで誰かが見ていてくれる―日本一の斬られ役 福本清三](http://images-jp.amazon.com/images/P/4087476510.09.MZZZZZZZ.jpg)
「どこかで誰かが見ていてくれる―日本一の斬られ役」 福本清三
東映大部屋俳優の福本清三さんの口述記。
ちょい役でも、多くを望まず地道に工夫を重ねてひたすら邁進していく
姿勢に、自分の我慢の足りなさを思い知らされます。
「ラスト・サムライ」に出演された時は感動しました。
![あなたに成功をもたらす人生の選択](http://images-jp.amazon.com/images/P/4569578179.09.MZZZZZZZ.jpg)
「あなたに成功をもたらす人生の選択」 オグ・マンディーノ
いかにもアメリカ的な話かなあという気はしましたが、主人公が
一番愛する家族のために行う様々な選択に、強い意志を持つことの
大切さを考えました。
![幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる](http://images-jp.amazon.com/images/P/4901465759.09.MZZZZZZZ.jpg)
「幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる」
望月 俊孝
「目標を紙に書いて貼って毎日眺めると叶う」とよく言いますが、
それのビジュアル版、といったところでしょうか。
写真や絵などを使うことによって視覚的に捉えられる点はいいですね。
やってみようと思いつつ、材料を集めるのに手間取って止まってます・・・
![「原因」と「結果」の法則](http://images-jp.amazon.com/images/P/4763195093.09.MZZZZZZZ.jpg)
「原因」と「結果」の法則」 ジェームズ・アレン
100年前に書かれて未だに売れ続けているという事実が、
本当に大事なこと、本質的なことは変わらないのだということの
証明になっていると思います。
迷った時にパラパラとめくってめについたところを読むだけでも
ひとつひとつの言葉が胸にしみます。
特攻基地知覧 高木俊朗
知覧の特攻平和会館に行ったことがありますが、「一度死んでみるべえ」
などと書かれた色紙や、少年兵たちの写真に胸が詰まりました。
この本を読んで、皆が皆、お国のために覚悟を持って体当たり
していったわけではない、と言うことが分かり、彼らも生身の人間
だったんだと身にしみて感じられました。
セルフコーチングに追われて他の記事がおろそかになっている・・・
つもりはないですが、何だかそんな気分になっている今日この頃。
なるべくアンテナはあちこちに張り巡らしたいと思っています。
「忙しい」ことを理由についつい本から最近遠ざかってしまいましたが、また色々な本を読みたいと思います。とてもいい刺激になりました!!
特に「「原因」と「結果」の法則」が気になりましたので本屋さんで探してみます。
コメントありがとうございます。
数はそれなりかもしれないけど、内容は軽い本が多いんですよ〜。
でも読書は習慣にしておかないと、ついついさぼってしまうので、
興味を持ったら何でも読むようにしています♪