◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/25352804.html
◎記事の感想
【今日のキーワード】
●ドライバーを解除する方法として許可証(アロワー)を発行すると良いが、
最初は、心の中のドライバーが抵抗するかもしれない。
しかし、繰り返し自分に許可を与えていると、これまでドライバーに
抑えられてできなかった行動に対して、「やってみよう」という気持ちが
起こってくるようになる。そしてその結果、我慢をせずにすみ、自分の
望んでいた結果が手に入る。このことは、喜び(達成感)につながる。
●交流分析では、
・許可を与えるものを「アロワー(allower)」
・その結果「行け行け」と行動に向かわせるものを「ゴーアー(goer)」
・そして、その結果、喜ぶものを「ワウワー(wower)」
と言う。
許可(アロワー)を与えていると、新たな行動に向けてゴーワーが掛かり、
その結果、ワウワーの喜びを得られる。
そしてその喜びから、アロワー(許可)がさらに強化される。
●アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →・・・・
この循環が、人生を変える!
この循環が始まるまで、自分に許可証(アロワー)を繰り返し与えること。
●アロワーはアファーメーションとして、朝に晩に、自分に向けて発する。
私たちの潜在意識は、言葉の繰り返しによって説得される。
潜在意識の中のドライバーは、許可(アロワー)の繰り返しによって解除
されます。
●ちなみに、「ドライバーは必ず解除すべきもの」とは考えない方がいい。
「ドライバーが適度にあることで、自分の人生がうまくいっている」という
ケースもある。逆に、ドライバーが生きづらさやストレスの素になっている
ようならば、解除することで自由が得られる。
この話は、まさに思い当たることがあります。
私は、「迷ったときにはやめておく」「無理だと思ったらやめておく」という傾向が
ありました。
たぶん、「完全であれ」のドライバーなんでしょう。
駄目だったら完全じゃないから、やめておけ。
完全にできることだけやれ。そういう感じじゃないかと思います。
が、昨年アファーメーションを始めてからは、
「迷ったらやってみる」「無理だと思ってもとにかくやってみる」という方向に
自分が変わってきたのを感じています。
結果は100%良い結果になるとは限りませんが、少なくともすべてやめておいたら
0%になってしまうわけで、「やってみる」ことで何パーセント、何十パーセントと
プラスになることが増えてきました。
先日も、無理かな?と思いつつ駄目でも取って食われないし、と試してみたことが
良い結果を生み、やってみてよかった、と思っています。
まさに、
アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →・・・・
の循環が生まれているのかも!と思いましたですよ。
ちなみにドライバーは必ずしも解除しなくていい、というのは安心材料でした。
「急げ」のドライバーは、完全に悪いと思っていないので。
でも意識できたことで、「急ぐべきこと」と「急がなくていいこと」を区別して
対処できるようになる気がします。
*****
「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
野口嘉則コーチによる
「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。