が、ここにきて少々遅れ気味・・・
自分に課していた「その週の分はその週のうちに終わらせる」
も実行できなくなっている状態であります。
とはいえ、ここまで続けてこられた自分をまずは認めたいと思います。
ゴールは見えた!頑張ろ〜。
【83日目のテーマ】「ほめ方を間違えると逆効果!子どもや部下がいる人に教えよう!」
◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/22509617.html
◎記事の感想
【今日のキーワード】
●「承認」は、相手の自己重要感を高め、相手を勇気づけ、相手のやる気を
引き出す。 そして、「承認」を使うことで、相手と自分の間に豊かな
人間関係を築くことができる。
●承認とは、相手の存在を認める行為。
そして、承認を言葉で伝える場合、次の3つの立場がある。
1.YOUメッセージ・・・「あなたは○○だね」
2.Iメッセージ
3.WEメッセージ
●YOUメッセージは、上から下へ発せられるメッセージ。
つまりメッセージを発する側が「評価する人」で、受け取る側が
「評価される側」になる。YOUメッセージも、時と場合に応じて適度に使うと
いいが、承認がYOUメッセージにかたよるのは、好ましくない。
なぜなら、YOUメッセージで人を育てると、その人は「他人からの評価」
を気にし過ぎる人になりやすいからだ。
●また、YOUメッセージは「条件付きストローク」でもある。
子どもは、条件付きストロークばかり与えられて育つと、自分に自信が
持てない子になりやすいのです。
ひーーーっ!
私、子供に対して思いっきりYOUメッセージ使ってる!!
「いい子だね〜」「えらいね〜」の褒め言葉オンパレード!!
うわあ〜〜(滝汗)。
良かれと思ってやってたことなんだけどなあ。
娘が自信を持てない子どもになるよう仕向けていたなんて。ううう。
でも、
子育ては何歳になってからでも(子どもが成人していても)やり直しがで
きますので、ご自分の過去の育て方を責めたりしないでくださいね。
ということでもありますので、明日の記事を読んで自分のやり方を
変えていくことにしたいと思います。
本当に、今日は焦りました・・・。
*****
「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
野口嘉則コーチによる
「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。