2007年05月27日

考える訓練、文章を書く訓練

最近このブログでは、社会問題や事件についての記事を書いているので、
「おいおい、セルフコーチングが終わったと思ったら今度は何だよ」とか
「これのどこがキャリア創造日記なんだ」とか思われている方、
もしかしたらいらっしゃるかもしれませんね。


一応、意図があって書いています。
要は、考える訓練、文章を書く訓練です。
そのために、社会問題を題材にしている、ということです。


単に自分のことだけを書き続けているのは、それはそれで楽なんですが
せっかく書いているのだから、少しでもよい文章を書きたい訳で。
下手だから書かないのではいつまで経っても上手にならないので、
恥をさらしても書いてみよう、と。


それに、社会問題などはある意味共通の話題なので、それについて
私はこう思う、という意見を表明したり、そのために色々と考えたり
表現を練ったりすることを繰り返すのが、すごく勉強になっています。
政治や経済は、あまりに不勉強で語れる域に達しておらず、
今のところは手を出せません・・・。


知られている問題について話す時は、それなりにきちんと知識を
持っていないと嘘を書いてしまうこともあるわけで、実際に嘘を
書いてしまっていることもあるのではないかとは思うのですが。
(あるいは、マスコミのバイアスのかかった報道を信じたまま
記事を書いたり、なども)


それでも、論理的におかしくないか、辻褄は合っているか、などを
考えながら書くので、いつもよりも書くのに時間がかかったりもします。


私はわりと、感覚で文章を書いてしまう方なのです。
学生時代、「あなたの論文はエッセイになっている」と教授に言われた
こともあるほど。


なので、こういう論理的な書き方を意識するって言うのはものすごく苦手なんです。
でも、論理的な書き方ができないとビジネスはやっていけないので、
これも訓練のひとつと思っています。


最近こんな本を読みました。

「書ける人」になるブログ文章教室

まだまだ、ブログで試してみる価値のあることは沢山ありそうです。
場合によっては、別ブログを立ち上げようかなあ。


posted by nyoro at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。