基本的に内勤なので、会議や研修がない日は本当に一日
デスクでパソコン、なんてことも。
以前は、家に帰ってからもさっそくパソコンを立ち上げて
ネットサーフィンで数時間、なんてことも珍しくなかったのですが、
最近、家ではあえてパソコンを立ち上げない日を作っています。
あるいは、わざわざ作らなくても、「今日はパソコンやる気がしないな〜」
と思って手をつけない日もあります。
何でかと言うと、毎日パソコンにかじりつく生活は、「毒されている」
という気がしてならないから。
(自宅の私用パソコンが古くて、立ち上げるのに時間がかかるって
こともあり、かえってイライラするときもあるのが大きいかも?)
役に立つ情報を求めていろいろ調べるときは役立ちますが、
そうでもないのにいつもの癖でいつものサイトを循環するのは
テレビを何時間もだらだら見続けてしまうのと同じような感覚では
ないでしょうか。
だから、時々は距離を置きたいなあと思ってしまうわけです。
メールが来ていたら早く返事しなきゃ、とか思ったりもしますが、
1日立ち上げなかったくらいで致命的なことになるということは
滅多にない、と思っています。
(オークションに出品している時は気をつけますが)
会社のメールを家で読めるようにもしていないので(必要があれば
できるのですがあえてやっていない)、家に帰ってまで仕事のメールに
追われることもない。
アンタの仕事はその程度の仕事なんじゃないの?と見る向きも
あるかもしれませんが、そこはあえてオンとオフを分けたいので
そうしている、ということです。
で、パソコンを立ち上げないということに慣れると、これが結構快適なんですよ。
夫とゆっくり話をしたり、ピアノを存分に弾いたり、溜まっている本や
雑誌、漫画なんかも読んだり。
時には娘と一緒にお布団に入ってそのまま21時くらいに寝てしまったり。
寝かしつけしているうちに寝てしまった、というのはどうにも眠りの質が
悪くなりがちなんですが、最初から寝るつもりであれば、かえって
質のいい睡眠が取れるし、娘も喜ぶと言うことで。
このブログも、メールで送れるようにしたので、家に帰ってからでなくても
会社の休み時間にちまちま書いたり、携帯で書いて送ればOKなわけです。
ネットサーフィンってやり始めると際限ないので、
こうやってちょっと意識を変えてできるところを工夫することで、
無駄な時間を使うことを防止でき、有意義な時間を作りだすことが
できるように思います。
なんとなく毎日パソコンを立ち上げているアナタ、たまには
「ノーパソコンデー」を作ってみてはいかがですか?
【関連する記事】
もうちょっとだけ…という気持ちをどうしても抑えられなくて。携帯も同じで、手元にないと不安で、その気持ちを押させることができません。
まさにPC・携帯中毒になってしまった私です。ただ、この記事を読んで、今後は自分のマインドを強制的にコントロールして、この病気に近い症状を治していきたいと思いました!
コメントありがとう!
そうそう、その「不安」とどこまで闘えるか、ってことだと思うんですよね。
気にならなくなればこっちのものです。
partypalaceさんは、これから先きっと時間単価が高くなっていくと思うので、
嫌でも無駄な時間の排除を考えなくてはいけなくなるのではないかな、
と思います。