2007年09月17日

ボイトレ開始1ヶ月

ボイストレーニングに行き始めて、1ヶ月経ちました。
感触は、非常にいいです!

先生は私よりは若いかな?という男性ですが、
とても親切で丁寧で笑顔もいいし、何より声がすばらしい。
さすがボイストレーナーです。
この方に限らず、ここの先生たちの話し声を聴いていると、自分も早く
こんな声を出せるようになりたい!と思います。


さて、レッスンについて。
最初は腹筋や背筋、姿勢と腹式呼吸からスタート。
やはり正しい呼吸・発声には筋肉作りが大事なようです。
腹式呼吸は、昔から何度もチャレンジしては挫折していたのですが、
ポイントは、

息を吸うことではなく、吐くことを意識する

ということだと習い、なるほど!と納得。
うまく息を吐ければ、吸うほうは勝手に体がやってくれるんですね。

毎回しつこいくらい呼吸の練習はするので、徐々にできるようになって
きましたし、普段でもちょっと時間のある時や、呼吸が浅くなっているなと
感じた時は、腹式呼吸の練習をしています。
今はまだ意識しないとできませんけれど、意識すればできるようになった
だけでも私にしては進歩です!


そのあたりができるようになって初めて、発声のほうを少しずつやって
行きます。
最初はハミングでした。これが意外と難しくて息がまじってしまいます。

そして次に、顔のトレーニング。
とても人には見せられないような顔をいろいろさせられるので、
ちょっと恥ずかしかったりする・・・。

でも、そうやってみて分かったのは、

普段いかに顔の筋肉を使っていないか

ということ。
ボイトレをやると、顔の表情が豊かになるといいますが、それは使って
いなかった筋肉を使えるようになるからなんだろうと思います。


そうしてやっと、「あいうえお」から入っていきます。
単語を読むことからはじめ、今は新聞広告などの文章を読み始めました。
初めて読んでみた時は、普段研修で話しているのと同じように読んで
みました。
それを聴いての先生の第一声は「速いですね〜」。

ええ、そうなんです。いつもアンケートでは「速いけれどテンポがよくて
聴きやすい」と書いてもらえることが多いんです。
ただ、やっぱり速すぎるのは良くないかなとも思っていたところでして。
やっぱりもう少しゆっくりの方がいいでしょうか?


「速くても聴きやすい」のは、ポイントを押さえて話ができているからだ、
ということでした。
でもやはりもう少しゆっくりしましょう、ということで、一つ一つの単語、
文節を大事にしながら話す練習をしているところです。

もうひとつ、私の悩みでもある「声がひっくり返る」ことについては、
発声が正しくできるようになれば改善される、ということでますます
頑張らなきゃ!という気持ちになりました。


現段階ではこんなところですが、自分でいろいろと「意識できる」
段階になってきているところが、成果が出ていると感じます。
意識しないと変えようもありませんからね。


これからも楽しく頑張って通いたいと思います。
未来の私が楽しみー!
posted by nyoro at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。