2007年10月09日

頭の中のバランス

ワーキングマザーをやっていると、まったく違うことを一度に
考えなくてはならない時が多いです。


明日の仕事の打ち合わせをどのように進めるかなあ。
あの資料、明後日までに作らなきゃ。
あ、幼稚園の運動会に向けて、玉入れの玉を作らないと。
今度の芋ほりまでにスコップを買わないといけないんだった。
そういや美容院ももう4ヶ月行ってないから行きたいなあ。
でもここのところ出ずっぱりだから夫に子守を頼みにくい・・・


こういう立場になってから、スケジュールをパズルのように組み立てて
いかに無駄なく効率よく物事を進めるか、ということが当たり前に
できるようになりました。
(それまでのやり方がいかに生ぬるかったかってことなんだけど)


特に平日に休みを取った時なんかは大変。
平日でないとできないこと、一人でないとできないことなんかを
まとめて片付けるので、会社に行っているより忙しかったり。
すっごく貴重な、生産性の高い一日になります。


例えば地元にしかない銀行の通帳記帳や契約、解約などの処理。
役所関係。
急いでないけど、なかなか行けなくてそのまなになっている病院。
幼稚園のスイミング当番と娘のピアノのレッスン。
たまには専業主婦友達とのお付き合いも。


ちょっと時間が余れば、所用の帰りに映画を見たりすることも
たまには可能。
あ、この前は午前中で用事が早めに済んだので、夫と映画を見たな。
久しぶりのデートとでも言おうか。


こんな感じで、会社員、妻、母、自分自身と、立場はくるくる
変わっていきます。
頭の中もそのつどくるくる変わっていきます。

それぞれの立場によって、全然違う思考を必要とするのです。
ここでうまいこと頭の中のバランスを保つのが大事。


これができないと、仕事に没頭して娘に泣かれたりするし、
自分の読みたい本を読む時間がない〜!とイライラしたりもします。


でも、自分はこうやって、いくつもの立場のバランスを取りながら
やっていくのが好きです。
どの立場が強くなりすぎても、特定のことで縛られて苦しくなったり
するのです。


よくワーキングマザーは

「会社のストレスは家で解消し、家のストレスは会社で解消する」

と言うけれど、いくつもの自分を持っているからこそ、バランスが
とれた自分でいられる、と思うのです。
育児休業中の苦しい想いを思い出すたび、今の自分はこれでいいんだ、
と思えます。


とはいえ、日曜日に読書に没頭して娘に怒られたりするんだけど・・・



posted by nyoro at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ワーキングマザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。