昨年4月に年中で入園して一年。
幼稚園は共働き向きにはなっていないため、
祖母の助けも借りつつ何とかやってきましたが、
毎日お迎えや行事、当番などの段取りで頭が一杯、
綱渡りの一年でした。
(それでも6時までの預かり保育がある園なのでまだ良かったですが。
というか、そうでなければ幼稚園にはとても入れられない)
過ぎてみればあっという間の一年。
そして、娘はこの一年で飛躍的に成長しました。
それこそ、一年前には考えられなかったくらいのスピードで。
子どもを見てていつも驚かされるのが、その成長スピードなんですよね。
昨日出来なくて泣いていたことが、今日は出来るようになっていて、
「おかあさん、みてみて〜」と得意そうにやって見せる。
その笑顔。
大人になると、「日々自分の成長を実感する」
ということが難しく感じられたりすることもありますが、
子どもを見ていると、自分にもまだまだ成長の余地はあるな、
負けていられない!と思います。
4月から娘は年長。そして一年後には小学生。
「一年生の壁」という言葉もあるとおり、
一年後は娘にとっても私にとっても正念場となりそうな時期。
その時期に向けて、今から考えておくことも一杯。
でも、きっと何とかなるだろう、と楽天的に考えています。
今までだって何とかやれてきたのだから。
これからも母親として、社会人として、
娘と一緒に成長していきたい、と思います。
【関連する記事】
春になり、子供の成長や変化を感じますね。
うちも保育園に入れなかったので、幼稚園で預かり保育がある所を選びました。
小学校まであと1年ですか?
小学校に上がる時、私も何もわからないので不安になったりしましたが、
今までよりぐーーーんと楽になると思いますよ!
うれしくもありちょっぴりさびしくもある(?)
子供の成長ですね。
ちっちゃいまま、はく製にしたい衝動に駆られる時もありました(笑)!
お久しぶりです!お元気ですか?
はく製にしたい気持ち、分かります!
子どもの成長は嬉しいんですが、もうちょっと
小さいままでいて欲しいという気持ちもありますよね〜
「あと1年で"幼児"ではなくなるんだ!」と気づいたら
今のこのときを大事にしたいと思いました。