追いつかない状態になっています。
そのため、「速読」をやってみよう!と思い、色々と調べました。
通学講座、通信教育、ソフト・・・などとありますが、
「結構高いんだな」というのが印象。
一番効果がありそうなのは通学ですが、何日も通って、受講料も十数万、
なんてものは、さすがに敷居が高くて勇気が出ない。
「ボーっと見てるだけでOK」というような謳い文句のソフトも検討して、
サンプルなど取り寄せてみましたが、私ちょっと目が弱いので、
それをパソコン上で見てるのは辛くなってしまいました。
どうしたものか・・・と思っていた時に見つけたのが、
リーディングフィールズ 基本の速読講座。
4時間こっきり、1万円というのにまず惹かれました。
これなら会社を午後半休すればいいし、1万円なら外しても「まあいっか」で
済ませられる金額。そう思ったのです。
結果的には、当たりでした。
ソフトなどは使わず(あえて言えば、リズムを取るのに使うメトロノーム
ソフトは使っていましたが)、テキストとチェックシート、そして訓練に使う
文庫本3冊、というアナログかつオーソドックスな方法です。
単純に「受講すればアナタも2倍のスピードで読める!」というものではなく、
速読の理論をきっちりと説明していただいた上で、訓練の方法を学んだという
ことになります。
しかしこれが、「自分で読書をコントロールする」という、主体的に読書を
行おうという意識を持つことができる、とても良いシステムになっていると
思います。
速度も、私の場合2400字→4800字と倍になりました。
意外なことに、私は自分では読むのが遅いと思っていたのですが
実は割と速いらしいということが分かりました。
いつも一字一句をじっくり読むようなやり方をしているので、
それで遅いと感じているのかもしれないし、そこを何とか矯正したかったのですが。
実際、「アバウトでいいんですよ」というアドバイスをいただき、
最終的にはいい意味でアバウトに読めるようになり、速くなっても
理解度はさほど落ちた感じはせず、「進まない〜」とストレスを感じながら
読むよりは、むしろすっきり「読んだ!」という感覚が持てました。
受講中に使った本も、時間がなくて全部は読み切れませんでしたが、
それでもストーリーがそれなりに理解できて、面白くなってきて
「あ〜、このまま読み続けたいのに・・・」と思えました。
本屋で速読の訓練がてら続きを立ち読みしようかしら。
自分の悪い癖も分かったので、これからは意識して読もう!という意識が
持てたのも良かったです。
また、後から個人別にアドバイスを書いたレポートを送付していただけるそうで、
それも楽しみです。
速読に興味をお持ちの方、いかがですか?