自宅の私用パソコンは古くてとっっても動きが遅いので、
それが鬱陶しくて「ピアノ弾くほうがいいや!」となってしまい
立ち上げない日も出る始末。
そして子どもに添い寝してそのまま寝てしまう日もある始末・・・
新しいPCは、ボーナスが出たら買えるかなあ、というところ。
ということで、これはいかん!と反省し、メールでの投稿もできるように
しましたので、もうちょっとマメに投稿するようにします・・・。
さて、昨日のテーマですが、行きますよ!
【49日目のテーマ】「望む人生を手に入れる「行動主義」とは? ガンジーに学ぼう!」
◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/17033865.html
◎記事の感想
【今日のキーワード】
●行動主義とは、「行動することで望む現実を創り出していく」という考え方。
「頭で考えてもわからないことは、まず行動してみる!」ということだ。
さらに一歩進めて、「頭で考えて難しそうなことでも、可能性があれば
行動してみる!」ということだ。
●「なせば成る、なさねば成らぬ 何事も
成らぬは人の 成さぬなりけり」 上杉鷹山 公
●「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。」 斎藤一人
●行動主義の敵は、「どうせ・・・」という先入観。
「どうせ」という言葉を発すると、その後の行動が遮断されるからだ。
先入観を捨ててトライしてみよう。
「どうせ無理だろうしな」というのは、私もよく思っていた事でした。
それ以前に、「だめもとでやってみる」とか「聞いてみる」ということすら
思いつかない、ということもありました。
#電話が嫌いなので、問い合わせなども「そのうちにしよう」と
後手に回ったりすることも。
しかしそうすると、やらないでいる間、結局悶々と悩んだり、
「あーあれ聞いてみないといけないんだよな〜・・・」とずっとどこかに
ひっかかっていたりするんですよね。
なので最近は、「気になったらその場でやる!」を心がけるようになりました。
とはいってもなかなか100%にはなりませんが、それでも気になっていたことを
片付けたり、TODOリストの項目がどんどんつぶれていくのは気持ちいいです。
また、一人で悩んでいるよりも、確認した方が早いと言うこともあります。
また、ちょっと大きなことですぐ実行できそうにないことでも、
入念に調べて、地固めをしてからであれば十分やれるという場合もあります。
(私は案外こっちは得意だったりします・・・周りがびっくりするようなことを
やってのけたことも・・・あきれられましたが、本人は達成感で満足)
ハイキング装備で冬山に行くような無茶はいけませんが、
「どうせだめだ」という思いや、周りからの「そんなの非常識だからやめなさい」
という声が、邪魔になる時って結構多いように思います。
そういうのに縛られるのって、勿体無いですよね。
▼質問
(1)「あなたが今すぐ起こしてみたい行動は何ですか?」
んー、これは特にないですね。
昨年からやりたかったことを今行動に移している最中なので、
今はそれ以上のことは手につかないです。
(2)「あなたが24時間以内に起こしたい行動は何ですか?」
娘のお雛様を出す、かな・・・(まだ出せていない)
医療費控除の書類も書かなきゃ、ってこれは「起こしたい」じゃなくて
「起こさなきゃいけない」行動だ〜。
*****
「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
野口嘉則コーチによる
「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。