メリークリスマス!
クリスマスはいかがお過ごしでしたか。
我が家は、「水曜どうでしょう」に出てくる北海道テレビのマスコット、
「onちゃん」のぬいぐるみを娘にプレゼントしたところ、大喜び!
「ふたりはプリキュア」のDVDを見せたり、一緒に寝たり、ラブラブです。
「onちゃんの絵を描くのー」と言って、今までにないようなハイレベルの
似顔絵を描いてびっくり!
またしても娘の成長ぶりを見せつけられることになったのでした。
負けていられません。
さて、「いっしょにIKUJI」3週目に入りました。
今年最後の一週間、いってみよー!
【11日目のテーマ】「成功するスピードを最速化する技術!「モデリング」とは?」 ◎今回の記事
http://coaching.livedoor.biz/archives/15669775.html◎質問の回答と記事の感想
【今日のキーワード】
●上達の秘訣(斎藤孝)
(1)まねる(盗む)力
(2)段取り力
(3)コメント力(要約力・質問力を含む)
●「違い(=成功という結果)を生み出す違い」(ジェームズ・スキナー)
をまねると成功できる
●「ツキのある人になりたかったら、ツイてる人と付き合うこと」
(船井幸雄、斉藤一人)特にこの3番目について。
今年から、意識してなるべく「自分よりも先を行っている人」と会う、
または接する機会を増やすようにしています。
例えば、セミナーや講演会に行く機会を増やし、成功している人の話を直に聞く。
(本物に会う、のがコツ。パワー充電できます)
セミナーの講師や受講者同士で、可能な限り名刺交換をする。
帰った後、お礼メールをする。
社内や同業他社で実績を残している人があれば、連絡を取って会いに行く。
業界団体の集まりには、腰が引けるけれどちょっと無理してでも出席する。
(迷ったら行ってみる!)
本やメルマガ、ブログを読んで、いいと思ったら著者にメールしたり、
ブログに感想を書く(結構お返事もらえたりします)。
ネットのおかげで、こういうことはすごく簡単にできるようになったので
利用しない手はないと思います。
それだけでその後もおつきあいが・・・なんてのはそう簡単ではないですが、
それでもこういう行動をしていると、段々自分の意識が変わってきます。
頂いた名刺の肩書きなどを見ていると、今いるレベルに安住せず、
もっと上を目指さないと、という気になります。
そうしないと、「先を行っている人」にはいつまでたっても追いつけない、
むしろどんどん離されてしまうから。
そうすると、自分の周りの人間関係も変わってきます。
ぬるま湯的に心地よい関係だった友人とは、あまり連絡を取る気がしなくなります。
前向きで、エネルギーを感じる人と連絡を取りたくなります。
また、ブログやSNSで日記をつけているためか、知らない人から
「お会いしませんか?」とお誘い頂くこともでてきました。
一部は明らかに営業なのですが、会ってもいいかな?と思えて
時間が取れる時はお会いするようにしています。
こちらに直接メリットがない時もありますが、そういうきっかけで新しい人と
出会うというのも愉しいかと。
自分より先に行っている人達の行動様式を真似たら、
自分の意識も変わり、世界も広がって来たのです。こういう行動と意識の変化を、ここしばらく感じています。
なので、今日の話は至極納得でした。
1.「あなたは、どんな人になりたいですか?」・誰かがこの質問をされて、「nyoroさん」と思いつくような人。
・「あの人カッコいいよね」と言ってもらえる人。
(この質問前にも出てますね。気分で書いてるので矛盾してるかも?)
2.「あなたが目標(モデル)にする人は誰ですか?」以前セミナーで知り合った、同業他社の女性。
3.「どのようにして、その人から学び(まねび)ますか?」どういう場所にどのように出て行けば機会や人脈が広がるか、
どういう勉強をどのようにすればいいか、を教えてもらったので、
それを参考に行動しています。
*****
「いっしょにIKUJI」は、主催者バランスさんの呼びかけに応じて
集まった11人の仲間でメーリングリストを利用し、「鏡の法則」の
野口嘉則コーチによる
「人生を飛躍させる3ヵ月間ワクワクチャレンジ」を実践するものです。